カタログをデジタル化するメリット・デメリットとは?
効果的なデジタルカタログの使い方もご紹介

digitalcatalog

紙媒体のデジタル化が進んでいる昨今において、営業資料や商品一覧などの「カタログ」についても、デジタル化を取り入れる動きが広まっています。

それでは、カタログをデジタル化することで、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

効果的なデジタルカタログの使い方と併せてご紹介します。

カタログのデジタル化とは?

デジタル化したカタログは現在、「デジタルカタログ」と呼ばれています。

デジタルカタログとは、専用のアプリなどを必要とせずWEB上で簡単に閲覧することができるアプリケーションのことです。

URLをクリックするだけでアクセスできるため、企業案内や大学案内、パンフレットなど幅広い企業や自治体がデジタルカタログを取り入れています。

デジタルカタログのメリット

デジタルカタログのメリットをご紹介します。

場所や時間を問わず閲覧できる

デジタルカタログは、スマホやタブレットなどインターネットにアクセス出来る環境があればどこでも閲覧することができます。

紙媒体の場合、カタログやパンフレットが顧客の手元に届くまで日数がかかりますが、デジタルカタログはすぐに閲覧できるため購買意欲を高めやすいです。

情報の更新や修正がしやすい

毎年改訂が発生する冊子の場合、紙媒体は冊子をまるごと修正する必要がありますが、デジタルカタログは変更したい箇所のみ修正をすることができるため、簡単に更新することができます。

また、顧客の手元にあるカタログも常に最新の情報を発信できるようになります。

ペーパーレス化でコストを削減できる

カタログをデジタル化すると、それまでコストがかかっていた印刷費や郵送費などを削減することができます。

在庫が余ったり、無くなってしまう心配もなくなるため、余分に費用がかかることも無くなります。

動画や音声を挿入できる

デジタルカタログには動画や音声を挿入する機能があるため、より顧客の購買意欲を高める効果が期待できます。

他にも、検索機能や印刷機能などデジタルならではの機能が搭載されており、利便性が高くなっています。

アクセス解析ができる

デジタルカタログはWEB上のページとして存在しているため、単純にPDFとして公開する場合と違いユーザーのアクセス解析が可能です。

GoogleアナリティクスなどのWEB解析ツールを使用することで、一日にどのくらいの人が閲覧しているのか、どの記事が一番アクセス数が多いのかなど、集客面で活用できる情報を得ることができるようになります。

デジタルカタログのデメリット

次に、デジタルカタログのデメリットを見てみましょう。

ネット環境がないと閲覧できない

デジタルカタログは、通信障害の影響や電波の届きにくい場所によっては閲覧ができなくなってしまう可能性が高いです。

ただし、オフラインでも閲覧ができるデジタル形式のカタログもあるため、利用場所によって使い分けることも検討すると良いでしょう。

端末によって見え方が違う

パソコンやタブレット、スマートフォンなどあらゆる端末で見れるようになる反面、画面の大きさによっては表示が崩れてしまう場合があります。

デザイン性の高いものであるほど崩れやすいため、表現の幅がせまくなってしまい、思っていたような見た目のカタログを制作できない場合があります。

効果的なデジタルカタログの使い方

効果的なデジタルカタログの使い方をご紹介します。

活用シーンを使い分ける

デジタルカタログより紙媒体のカタログの方が適している場面として、すぐに手渡しをする必要がある対面での営業が挙げられます。

また、デジタル媒体に慣れていない方がターゲット層の場合も紙媒体の方が向いていると言えます。

このように、カタログのターゲット層や利用シーンによってデジタルと紙媒体を使い分けることで、広告効果や購買意欲を高めることができるでしょう。

デジタルならではのレイアウトデザインで作成する

紙媒体をそのままデジタル化すると、ノド側の余白が不要になったり、端末の大きさによっては片面ずつでしか閲覧できないため見開きページがうまく見れなかったりする場合があります。

そのため、デジタルカタログを制作する際は大きさが変化しても見やすいレイアウトを構成する必要があります。

また、商品ページへのURLを埋め込む場合には視覚的にクリックしやすいデザインや位置を考えたり、SNSや動画などさまざまなデジタルコンテンツを活用したりと、デジタルならではの機能を活かすことでより効果的なデジタルカタログになります。

まとめ

デジタルカタログは、様々な機能によって閲覧者の利便性を高めるのは勿論、コストや情報分析など制作する側にとってもメリットの大きいものとなっています。

しかし、ターゲットや利用場面によっては紙媒体の方が適している場面もありますので、紙媒体とデジタルを使い分けることで、デジタルカタログをより効果的に活用できるようになるでしょう。

スマートゲートのデジタルカタログはこちら

デジタルカタログのサンプル

デジタルカタログサンプル

電子書籍 関連資料

  • <電子書籍制作>初めての電子書籍出版ガイドブック

    初めての電子書籍出版ガイドブック
    <電子書籍制作>

    本ガイドブックでは、初めて電子書籍の出版をお考えの方に向け、制作形式の違い、長所と短所、関連用語などを解説しています。弊社の電子書籍制作サービスの料金や特徴もご紹介しています。

  • ワンストップ制作サービスのご案内

    ワンストップ制作サービス概要資料
    <電子書籍制作・DTP制作>

    本サービスでは、お客様の原稿データをデザイン・組版から制作し、デジタルコンテンツへの変換まで一括で制作します。また、高品質かつ短納期で様々なコンテンツの提供を実現します。

  • <電子書籍制作>Word形式からの入稿の手引き

    Word形式からの入稿の手引き
    <電子書籍制作>

    本資料では、Word形式の原稿データからの電子書籍の制作について、制作の流れや料金表をまとめています。初めて電子書籍の制作をご検討されている方におすすめです。

お問い合わせ

お問い合わせフォームの場合は、翌営業日までに担当者からメールまたはお電話でご連絡をさせていただきます。
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。